ええ!こんなに良いとは!PXG BLACK OPSコース試打!

コラム
2024.03.15

ゴルフフェアも終わりました。いつまで経ってもバタバタしとります。なかなか暖かくなりませんね!そろそろ暖かくなってもらって皆さんゴルフ場へ足を運んでほしいものです。

さていろいろ試打クラブをお借りして楽しんでおりました。

フライハイト THE-G Ti ハイブリッドトライアングル。これですね。You Tubeでも取り上げましたが、#2をお借りしてみましたがボールも上がりやすくいい感じです。5Wも代わりになる感じのユーティリティですね。ちょっとロフト的に立ちすぎかな?と思っていたら余裕です。なかなか使い勝手がいいですね。コレは武器になります。Tiハイブリッドの前のモデルを使っていたT島ですが、かなりの進化を感じました!

そしてついにこちらをコースで試打

PXG BLACK OPS0311ドライバーとPXG BLACK OPS0311 TOUR-1ドライバーです。

0311はオールラウンド、TOUR-1はハードヒッター向けと言うカテゴリーです。上から見ると結構サイズ感が違います

はい。PXG BLACK OPS0311ドライバーって前作の0311XF GEN6に比べてボテッとしてません。0311GEN6より少し後ろが長いかな?的な感じとなっております。ハイ つまり非常に構えやすい

そして慣性モーメントがかなりデカイ。噂の10Kまでウエイトを変えると持っていけるらしい!まあそんなことしなくても充分ミスに強いのですが・・・

ということでこの2本を徹底的にコースで試打しました

驚いたのはどちらも打感がビックリするぐらい良いことです。GEN5、GEN6とどんどん良くなってきたんだけど、これは驚き。インドアの試打よりもコースで打つといい音ですし打感もいい感じです。

あまりメーカーさんは喜んでくれないと思うのですが、Qi10っぽいんです。だからこの打感はヤバいとおもったT島です。特にTOUR-1のほうが重心深度が浅いので更にダイレクト感があり無茶苦茶好き。こんなに良いと思わなかった

 

やっぱコースで打たないといかんね

 

あとGEN6よりも前に行く感じが強いです。スピン量も減っています。ドーンと前に飛ぶ感じ。んでBLACK OPS0311は寛容性と直進性の高さを凄く感じるんです。打ってるわぁ 気持ちいわぁと思うのはTOUR-1です。T島でもスライス系打てちゃうのが嬉しいっすね。

凄い構えやすいし、打感もいい感じ。

まさかのTOUR-1が好きかも!! 10.5度で充分あがりますし・・・Qi10LSの立場がないかも

PXGのフィッティングで選んでくれたUSTマミヤ アッタス11 6Sもいい感じ。これの5Sとか入れてみたいわぁ

いやーコレよかった

あとBLACK OPSのフェアウェイウッドもメチャ気持ちいいっす。

なんかウッド類はほんとに良くなった気がする。ユーティリティも打感かなりいいし。22、25、28度もBLACK OPSにしたいよぉ。0311XFに比べるとちょっとサイズは小さくなったんですけど、優しさ変わらずです。

この組み合わせでウッドは決まりかもしれません!!!なんてこったー

皆さんぜひぜひ打ってみてね

 

⇩大蔵ゴルフスタジオ フィッティングのご予約はコチラ⇩

https://2.onemorehand.jp/ogs_p_setagaya/?_gl=1*4rnc0s*_gcl_au*MTkyNTU1NTgzMC4xNzE5NDYxNjU3

著者

T島

T島

中古ショップ運営会社でゴルフ部門の店舗運営責任者を務め、2008年からマーク金井氏の主宰するゴルフスタジオ「アナライズ」に参加。毎日更新のブログ「アナライズT島の商売してまっせ~ vol.3」がコアゴルファーに人気。最新クラブのスペックから歴史的名器まで造詣が深いゴルフライター。ベストスコア68。

関連するキーワード

カテゴリ
お知らせ(71)
コラム(392)
メディア掲載(28)
メーカー紹介(8)
ニュース(10)
試打インプレション(19)
フィッティング(37)
大蔵ゴルフスタジオ世田谷(5)
製品情報(22)
試打会(1)
業界ウラ話(6)
スクール(2)
ふるさと納税(3)
動画コンテンツ(1)
大蔵ゴルフスタジオBlog(2)
PXGシリーズの詳細はこちらから
エイミンゴルフアカデミー
ランダムゴルフアカデミー世田谷