RomaRo Ray TYPE R アイアン試打!

コラム
2025.05.30

えーっと明日から北海道に行くんです。なんかだんだん天気が怪しくなってきて気分が落ち込んでいます。目的は

 

エスコンフィールド

 

でございます。日本ハムvs阪神 交流戦のチケットが取れたので、おりゃー北海道じゃ!エスコンフィールド行ってみたかったんですわ

まあついでに 北海道ゴルフ倶楽部、登別カントリークラブ、最後は 北海道クラシックゴルフクラブというなんとも贅沢な旅でございます

まあ 長生きできないんで 行きたいところに行った方が良いよね。

ぼーっとしてたら フジクラさんが13年ぶりにMCIをモデルチェンジ

7月11日発売だそうです。こちらはラインナップも豊富で幅広い層にマッチしそうです。

しっかりスピンが入る設計のようです。まだ打ってないけど。またインプレします

んで えーって驚いたのがコレ ベンタスハイブリッドにBLACK出ます

もう 最初から出してよー

こちらは ちょっとT島レベルにはハードな予感(笑)だって80gのSからスタートなんだもん。90、100はXのみという・・ちょっと無理っぽい

ハードヒッターさんご期待下さい

えーっと

先週の記事 

こちら

T島さん ぜひ ウチのドライバー使ってみて下さい!なんて連絡があったかフィッター金子に聞いてみたところ

無いですね(ホントは聞いてません)

そんな派手な世界では無いんで・・T島はだから自分で買える中古クラブが大好きなわけです。自分でなんとかするタイプです(笑)

でも 良いドライバーだったな。これがですねアイアンも良いんです。(ウェッジは普通だけどさ)

 

RomaRo Ray TYPE Rアイアン。

RomaRoさんのデザイン独特なんですよね。T島のブログにも書きましたけど、RomaRoさん顔は好みなんだけどバックフェースが萌えない。いかにも中空というなデザインなのにフォージドと書いてあるのが違和感

でも打ったら。軟鉄鍛造の一枚物とまでは言いませんけど・・・軟鉄鍛造感 アリアリ

画像

ネックからフェース部分を軟鉄鍛造で作っておいて、中空部分を溶接してるんですな。軟鉄鍛造ボディ作っておいてフェースを貼り付ける方法が多いですけど、そうするとボール初速は稼げるんですよ。フェース薄く作れるしでも打感はかなり弾く感じがでます。今回はネックとフェースまで一枚鍛造なんで。フェースも薄すぎず打感が心地よい。五番とかロフトが立っている番手は薄くしていますから弾き感があります。

打感重視です

顔も意外とと言っては失礼です

画像

トップラインは厚めだけど本格的です。オフセットも少なくて 本格的な香りがします!

画像

このトウのネジネジ この蓋を外すと、中にはウエイトが捩じ込まれている。素材の違うネジが二本入るようになっていて、重さと重心距離などを調整できるわけです

 

画像

 

画像

軽いヘッドに興味があるもんですから、軽量モードで使ってみたい

 

はい ミスヒットに強くって打感もイイって、かなりオススメしたい。まあアイアンもバックフェースと仕上げも好みじゃないけど、性能は抜群なんでこちらもおすすめしたい逸品でござる。このRomaRoなデザインがたまらなく好きというファンも多分居ると思うので、それは性能じゃなくて好みです。

7番で29度とイマドキな設定。オマケにバンス角も実戦的にしっかり付いていて現場に強そう。コレはオススメなアイアンでございます。

ということで 週一動画はRomaRoドライバー

はい、コレは面白いです。伸びしろ充分なヤツです。

うーんと コレには高級なシャフト T島の大好きな デザインチューニング VECTOR GRIDとか、フジクラ ダイヤモンドスピーダーとか うーんとうーんと 持ってないけど S-TRIXX Xとか入れて使うと面白いでしょう。長さは45.75ぐらいで

高慣性モーメント感をなぜか感じないんですよね。ヘッドもそんなに重くないし・・・

ということで、ちょっと高級ですけど 是非ともお試し下さい

ってことで

著者

T島

T島

中古ショップ運営会社でゴルフ部門の店舗運営責任者を務め、2008年からマーク金井氏の主宰するゴルフスタジオ「アナライズ」に参加。毎日更新のブログ「アナライズT島の商売してまっせ~ vol.3」がコアゴルファーに人気。最新クラブのスペックから歴史的名器まで造詣が深いゴルフライター。ベストスコア68。

関連するキーワード

カテゴリ
お知らせ(72)
コラム(410)
メディア掲載(28)
メーカー紹介(8)
ニュース(10)
試打インプレション(19)
フィッティング(37)
大蔵ゴルフスタジオ世田谷(5)
製品情報(22)
試打会(1)
業界ウラ話(6)
スクール(2)
ふるさと納税(3)
動画コンテンツ(1)
大蔵ゴルフスタジオBlog(2)
PXGシリーズの詳細はこちらから
エイミンゴルフアカデミー
ランダムゴルフアカデミー世田谷