先週の日曜から間を空けずゴルフに行ったT島です。暖かかったなぁ・・ピンさんの試打ラウンドだったので、自分のクラブは全く打たずでした。残念っすね
えーっ
ゴルフサプリさんの連載でアイアンのコンボ化というのが面白いと言う記事を書きましたけど
コレなかなか面白い。ウェッジ感覚で打ちたい番手、PW、9I、アイアンってじゃあ8と7Iだけって感じ。それ以上はアイアン型UTっぽいアイアンにするか?もうウッド型UTにするか?って話になるわけです。
つまりアイアンセットの解体。
これが未来予想図ではないかと 思っております。
アイアン型UTっぽいアイアン
例えば ブリヂストンだとこんな感じ 258CBPとかスリクソンZXi5とかですかね?
PXGなんか良さそうです。アイアン型UTほど違和感がないし、ミスヒットに強いですからね
ウェッジ感覚で打ちたい番手 =決してウェッジじゃないのがミソです。
ウェッジってスピンが入るのでスピンコントロールが上手くないと距離を合わせるのが難しい。つまり距離感出すのがムズいわけですよ。お上手な方は是非!
フォーティーンなら42度からウェッジありますんで・・
ってことになるとアイアンセットは解体じゃなくて縮小というのが正しい。
8からPW、いやAWまでアイアンセットでいいかも。三浦技研さんの
なんか是非とも入れて欲しいな。なんて思うわけです。50度までアイアンでいいや! アプローチもスピンかかりすぎないので転がしやすいし・・
ウェッジ感覚で!
とカッコつけて言いましたが・・・
もうミスをバンバン減らしたい人なんかは
4W、7W、3UT、4UT、5UT、6UT、アイアンは8~GWまでピンのG440とかPXGのGEN7とかいいんじゃないすかね。最強にやさしいかも・・まあ7番まで買ってほしいけど(笑)練習用に
皆さん悩まれるポイントですが
7Wにするか20度ぐらいのUTにするかですけど、これは高さで止められるか否か?というところです。グリーンに乗せることが出来たけど、グリーンからこぼれるとか悲しいわけですよ(泣)これは考えどころですね。
フェアウェイウッド
- メリット 重心が深く、ミスに強くシャフトが長くてボールが上げやすい
- デメリット シャフトが長くて当てにくい。苦手意識がある人が多い
UT
- メリット シャフトが短くて当てやすい。様々なシチュエーションで使いやすいイメージ
- デメリット ヘッドサイズが小さい分 ボールは上がりにくく、強い球になるのでグリーンで止めにくい
同じようにアイアンかUTだと 何番までアイアン入れる?的な問題になるわけで
5番までという時代から6番まで?7番まで?という流れになっております。
アイアン
- メリット 圧倒的な構えやすさ。ライン出しのイメージ湧く。短いので当てやすい
- デメリット ボール上がりにくい。ミスヒットに強くない。ダフりやすい
UT っぽいアイアン
- メリット 構えやすい。ボールもそこそこ上がりやすい。ミスにもそこそこ強い。短いので当てやすい
- デメリット とは言え、少しやさしいだけ。ミスヒットに劇的に強くなっていない
UT
- メリット ボール上がるし、劇的にミスに強い。
- デメリット 長いので当てにくい、どう構えたら良いのか?いまいちわからない。えっこの距離UTなの?と言われる
FWかUTか UTかアイアンか? アイアンかウェッジか?
境目考えるの楽しい・・? T島は楽しいけど
どう選んだら良いかわからない?自信がない? T島変態?まあ両方の選択肢を用意しておくとコースによって使い分けられます。
ということで、どうチョイスしていいかわからない。自分で選ぶの不安な方は大蔵ゴルフスタジオに、 相談、検証は お願いしましょう
ぜひとも大蔵ゴルフスタジオでフィッティングを!
大蔵ゴルフスタジオのフィッティングのご予約はこちらから↓
はい、今週の週一動画ですけど
今週もスタジオヲ飛び出してRomaRoさんの新製品発表会からお送りしています
またまた超凝ったアイアンが登場します。興味深いっすね。色々試してみたいわけです。
ってことでまた来週。