取り扱いメーカー
line up
DCI701|DCI701G|Black Limited(販売終了)
セミグース、低重心。
ワイドスイートスポットエリア設計によりつかまりの良さ、安定した高さや飛距離。
独自のソールカット形状で抜けの良さも抜群。
柔らかさの中にも芯のある打感が特徴で上級者が求めるコントロール性も兼ね備えたオールラウンドアイアン。
鍛造の作成
工程1:精密金型で精度の高いアイアンを作る。
工程2:軟鉄素材は通常より柔らかいSS400を使用。丸棒を1200℃まで熱します。
工程3:丸棒をエアハンマーで1トンの圧力で瞬間鍛造します。荒打ち後、仕上げ打ちをします。
工程4:仕上げ打ちをした後、表面のカスを取り除くため、小さな鉄の粒子でショットし、その後ホーゼルの穴をあけて鍛造品が完成。
刻印と調整
工程1:刻印後、200tのプレス機でスコアラインをプレス。弊社は適合のU溝。
工程2:スコアライン完成。
工程3:ロフト調整、ロフト・ライ角・FP等を1本1本ハンマーで叩いて調整し、正確に合わせます。まさに1本1本手造りです。
工程4:専用の測定器でライ角、分度器でロフト角、定規でFPを、一本一本あわせていきます。これの繰り返しです。
研磨
工程1:形状、重量、バンス等をあらかじめ#80のペーパーで荒研磨します。
工程2:研磨石の入っているバレル(機械)の中で7~8時間自動研磨します。これによって#80ペーパーの粗目が取れ、角も均一に丸みがつきます。
工程3:さらに細かいペーパーで研磨します。そしてさらに布バフで研磨します。
工程4:仕上げ研磨後さらに細かい研磨石の入った個別の自動研磨機に入れ、90分の間自動研磨します。
工程5:遠心バレル後、検査をしてメッキをします。メッキ後さらに検査をして、フェース面のブラスト、入色、さらに最後のふきあげをして商品が完成します。
ギャラリー
スペック
DCI701|DCI701G|Black Limited
- クラブメーカー (順不同)
- PXG【パーソンズエクストリームゴルフ】
- ARGOLF
- ヘッドメーカー (順不同)
- RODDIO【ロッディオ】
- RomaRo【ロマロ】
- 三浦技研【MIURA】
- Masdagolf【マスダゴルフ】
- BALDO【バルド】
- FREIHEIT【フライハイト】
- PRGR tune【プロギア チューン】
- RAZZLE DAZZLE【ラズルダズル】
- FUSO DREAM【フソウドリーム】
- THREE LUCK【スリーラック】
- VATIC GOLF【バティックゴルフ】
- BUDDY【バディー】
- EON SPORTS【イオンスポーツ】
- DOCUS【ドゥーカス】
- ADLLER JAPAN【アドラージャパン】
- Modart【モダート】
- JBEAM【ジェイビーム】
- CRAZY【クレイジー】
- TRPX【ティーアールピーエックス】
- METAL-FACTORY【メタルファクトリー】
- EMILLID BAHAMA【エミリッドバハマ】
- GrandPrix【グランプリ】
- A.F.D. Always Fine Distance
- JP Golf【ジェイピーゴルフ】
- ROYAL COLLECTION【ロイヤルコレクション】
- シャフトメーカー (順不同)
- 三菱ケミカル【旧 三菱レイヨン】
- FUJIKURA【フジクラ】
- GRAPHITE DESIGN【グラファイトデザイン】
- UST Mamiya【USTマミヤ】
- 日本シャフト【N.S.PRO】
- TRUE TEMPER【トゥルーテンパー】
- Threering【スリリング】
- Design Tuning【デザインチューニング】
- Basileus【バシレウス】
- GRAVITY【グラビティー】
- 島田シャフト
- KBS【ケービーエス】
- DERAMAX【デラマックス】
- Arch【アーチ】
- RODDIO【ロッディオ】
- RomaRo【ロマロ】
- BUDDY【バディー】
- CRAZY【クレイジー】
- TRPX【ティーアールピーエックス】
- FIND PLUS【ファインド プラス】